連盟概要
平成21年4月1日に、三重県バレーボール協会の10番目の連盟として、三重県ヤングクラブバレーボール連盟が発足しました。
設立趣旨
日々急速に変化し多様化していく時代の中で、10歳から19歳までのジュニア層の新しい活動の場を提供し、バレーボール人口の拡大やバレーボールのすばらしさ、楽しさを広めるため、各連盟の理解のもと、次世代に向けたバレーボールのあり方を模索し提案していきたいと思い、設立のはこびとなりました。県協会の新しい機関となり、他のバレーボール連盟と連携しながら、三重県におけるバレーボールの発展、普及及び競技人口の増大を目指すとともに、スポーツ(バレーボール)を通して青少年の健全育成に努める。
目 的
三重県におけるヤングクラブバレーボール団体の統一的中枢機関として、バレーボールの普及、発展を図るとともに青少年の健全育成に寄与することを目的とする。
(連盟規約 第3条より)
種 別
- U-14男子 (10歳以上14歳以下の男子)
- U-14女子 (10歳以上14歳以下の女子)
- U-19男子 (10歳以上19歳以下の男子) ※平成24年度より改訂、施行
- U-19女子 (10歳以上19歳以下の女子) ※平成24年度より改訂、施行
※ただし、年齢基準は毎年4月2日時点とする。
ネットの高さ
・男 子 2.43m ・女 子 2.2m ※U-14、U-19共通
使用球
・JVA公認5号球( ミカサ / モルテン )
男子(ミカサ)、女子(モルテン) … (西暦)偶数年度 採用予定
男子(モルテン)、女子(ミカサ) … (西暦)奇数年度 採用予定
競技規則
・JVA制定の6人制競技規則
※小学生~高校などで行っている細かな取扱いは、原則設けていません。
(例-1)PCやタブレット端末などをベンチに持ち込んで、試合中のデータ分析の活用は可能です。
(例-2)監督は試合開始から試合終了後まで、ベンチを離れて選手に指示を出してよい。
(例-3)選手の参加申込は18名、試合ごとにリベロを含む最大14名の選手をエントリーすることができる。ただし、リベロを含め13名登録する場合は、リベロを2名登録しなければならない。
加盟基準
- 学校の枠を超え、年間を通して三重県内で継続的に選手育成を目的に活動すること
- チーム代表者は責任のとれる成人とし、10歳から19歳までで構成された男子及び女子チームであること
- チームスタッフ(部長、監督、コーチ、マネージャー、トレーナー、ドクター)、選手は、JVA登録管理システム(JVAMRSを利用して)にてチームに登録された者であること
- チームスタッフの中で公益財団法人日本スポーツ協会公認の指導者資格(コーチⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)のいずれかを保有している者は、JVAMRSにて指導者資格を登録していること
- 監督は、必ず公益財団法人日本スポーツ協会公認の指導者資格(コーチⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)のいずれかを保有し、JVAMRSにて指導者資格を登録していること
- 学校単位の部活動単独チームや小学生のみの単一チームは認めない
- 当連盟の趣旨、目的、規約、規則を十分に理解し、連盟の運営にすすんで協力すること
- 責任をもって試合の審判運営(主審、副審、記録、線審、点示)が行えるようにすること
- スポーツ安全保険に必ず加入すること
規約・規則
・三重県ヤングクラブバレーボール連盟 規約
・三重県ヤングクラブバレーボール連盟 規則
組織関係図
役員一覧
![]() |
事業計画
競 技
【三重県大会(全国予選大会)】
三重県ヤングクラブバレーボール選手権大会
(兼)JVA全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会 三重県予選大会
(毎年6月末頃予定 )【交流大会】
三重県ヤングクラブバレーボール交流大会
(U-19:毎年11月末頃予定)
(U-14:毎年3月未頃予定)
【全国大会】 ※出場チームのみ
JVA全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会
(毎年9月下旬に大阪で開催予定)【県協会開催(JVA主催)大会】 ※チームを推薦
天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 三重県ラウンド
(毎年7月初旬頃予定)
※登録チーム(男・女)の中から連盟推薦しています。
審 判
・審判伝達講習会
(総会または全国予選会の抽選会に予定)
強 化
・強化練習会 ※全国大会出場チームのみ
(男女に分けて開催)
※全国大会に向けた事前研修(ルール・副審の動き)や事前確認(ユニフォームのチェックなど)